論文名をクリックすると、各論文をPDFでご覧になることができます。
前のページ
|
次のページ
1998年
号数
発行年月
論文名
著者名
48
1998.3
第48号表紙目次
禅師の恋
寺川眞知子
『源氏物語』の「春の光」
桑原もと子
『宇治拾遺物語』「五条西洞院翁」考
廣田收
尾崎翠の両性具有への憧れ
森澤夕子
遠藤周作と〈母なるもの〉
荒井英恵
岡本韋庵『支那事情』翻刻(下)
真銅正宏
書評『古代律令文学孜史籍と地誌』
高橋文二
紹介
一九九七年度国文学会彙報
同志社大学国文学会会則
編集後記
47
1998.1
第47号表紙目次
今昔物語集の生存表現
藤井俊博
『古事談』
生井真理子
中日戯曲における異類婚姻謹
呉艶
岡本韋庵『支那事情』翻刻(上)
真銅正宏
書評国語教育の現状の一断面
加藤昌孝
語義の特殊化と分化
工藤陽子
編集後記
1997年
号数
発行年月
論文名
著者名
46
1997.3
第46号表紙目次
古事談
生井真理子
『鑓の権三重帷子』論
早川久美子
堀辰雄と萩原朔太郎
槙山朋子
昆曲『夕鶴』と女優・洪雪飛
向井芳樹
翻刻『名筆傾城鑑』(下)
翻刻の会
野郎評判記『姿記評林』『雨夜三盃機嫌』における和語の漢字表記
藤井涼子
一九九六年度国文学会彙報
同志社大学国文学会会則
外来語の語形
橋本和佳
編集後記
前のページ
|
次のページ