論文名をクリックすると、各論文をPDFでご覧になることができます。

前のページ | 次のページ

2013年
号数 発行年月 論文名 著者名
79 2013.12 第79号表紙目次
平安物語の継子いじめの連想作用 森あかね
覚一本『平家物語』における文覚像 城阪早紀
近松浄瑠璃『本朝三国志』第五段目の演出について 高永珍
岡本綺堂「修禅寺物語」論 植芝千景
宮澤賢治における「修羅」の意識 植田彩郁
谷崎潤一郎『鶴唳』における漢籍要素 李春草
「アジアの子」試論 林麗婷
「紫大納言」試論 牛窓愛子
〈実践報告〉安部公房「棒」 山田哲久
〈資料紹介〉文政六年、衣川長秋死亡記事 丸山健一郎
投稿規定
執筆者紹介・編集後記
78 2013.3 第78号表紙目次
口絵
駒木敏先生を送る辞
駒木敏教授 略歴
駒木敏教授 著述目録
ホムチワケ(本牟智和気)御子の物語 駒木 敏
題と本文の間 福田智子
歌語「真木柱」の変遷 岩坪 健
『今昔物語集』の表現と思想 廣田 收
合歓の木の歌 植木朝子
道成寺の芸能 山田和人
大田垣蓮月と松浦武四郎・川喜田石水夫妻 神谷勝広
明治の浦島物語 西川貴子
離党後の田中英光 田中励儀
阿波の人形師を書く 真銅正宏
古本説話集の「けり」のテクスト機能 藤井俊博
『とはずがたり』における「言ふ」の意味・用法 入江さやか
万葉集における仮名と漢字 石井久雄
二〇一二年度国文学会彙報
同志社大学国文学会会則
投稿規定
執筆者紹介・編集後記
2012年
号数 発行年月 論文名 著者名
77 2012.12 第77号表紙目次
『源氏物語』六条院における家と系図 櫛井亜依
『十二類絵巻』の主題 梅田昌孝
『諸道聴耳世間狙』における演劇作品の利用について 王欣
谷崎潤一郎『蓼喰ふ蟲』におけるオリエンタリズム グレゴリー・ケズナジャット
昭和一〇年前後の「諷刺文学」と「ユーモア小説」 佐藤貴之
中島敦《環礁》論 杉岡歩美
阿部知二「おぼろ夜の話」の生成 田中裕也
〈資料紹介〉文化二年写、衣川長秋記事について 丸山健一郎
翻刻『院勝本石清水八幡宮寺略補任』(二) 生井真理子
翻刻『会稽多賀誉』(下) 翻刻の会
投稿規定
執筆者紹介・編集後記
76 2012.3 第76号表紙目次
高倉院御筆御八講初座表白」の特徴 滝沢優子
日韓弥勒説話の比較 小林純子
『是害房絵』の成立 久留島 元
紀州藩石橋家『家乗』と朝鮮文学『金鰲新話』 邊 恩田
『開巻驚奇?客伝』と〈三国志演義〉 三宅宏幸
宇治拾遺物語の「けり」のテクスト機能 藤井俊博
翻刻『院勝本石清水八幡宮寺略補任』(一) 生井真理子
二〇一一年度彙報
同志社大学国文学会会則
投稿規定
執筆者紹介・編集後記

前のページ | 次のページ