論文名をクリックすると、各論文をPDFでご覧になることができます。

前のページ | 次のページ

2005年
号数 発行年月 論文名 著者名
63 2005.12 第63号表紙目次
古代歌謡における連対の用法 山本直子
源氏絵の型について 岩坪健
提婆達多の今様 植木朝子
『平家物語』における建春門院崩御記事 田中裕紀
多田南嶺の生年 神谷勝広
森鴎外「舞姫」試論 濱田真由美
「事実」としての「奇」と「危」 熊谷昭宏
芥川龍之介「葱」論 齋藤香
編集後記・執筆者紹介・投稿規定
62 2005.3 第62号表紙目次
加美宏教授近影
加美宏先生を送る辞 廣田收
目次
加美宏教授 略歴
加美宏教授 著述目録
「馳組戦」考 佐伯真一
『平家物語』 生形貴重
『平家物語』と視覚的イメージ 柳田洋一郎
『平家物語』屋代本・覚一本の叙述構成の方法 谷村茂
『延慶本平家物語』における葵前・小督・小宰相物語への一考 四重田陽美
延慶本『平家物語』「実定卿待宵ノ小侍従ニ合事」に就いて 水谷亘
『古事談』第五 賀茂社話群考 生井真理子
『宇治拾遺物語』「小野篁広才事」考 廣田收
『明月記』藻璧門院崩御記事が示すもの 滝沢優子
『徒然草』に「序段」はなかった 山村孝一
『太平記』巻十二 解脱上人伊勢参宮説話中の字句に関する一、二の小問題 田中正人
摂津北部の戦国軍記 松林靖明
『義経記』版本における改訂 西村知子
御伽草子『御曹子島渡』と江の島弁才天 吉田桂子
「泣尼」の説法 稲田秀雄
「フンブ伝」の伝本系統と日本語訳本について 邊恩田
〈資料紹介〉宮内庁書陵部蔵『琵琶銘并序』影印・翻刻 小林加代子
『古事記』国作り神の歌謡 駒木敏
源氏絵に描かれた男女の比率について 岩坪健
田中近江大掾のからくり その二 山田和人
橘千蔭の序文草稿二種 神谷勝広
【資料紹介】天理大学附属天理図書館蔵 泉鏡花草稿四種 田中励儀
置き去りにされた〈身体〉 西川貴子
ビールの魅力 真銅正宏
今昔物語集の視点と文末形式 藤井俊博
ディベート授業の導入方法試論 西尾勝彦
翻刻『尊氏将軍二代鑑』(下) 翻刻の会
日本語に伏在する他言語 石井久雄
二〇〇四年度国文学会彙報
執筆者紹介・編集後記
2004年
号数 発行年月 論文名 著者名
61 2004.12 第61号表紙目次
記念号刊行によせて 加美宏
目次
崇神天皇の大物主神祭祀 寺川眞知夫
歌謡・和歌における反復表現と指示語 駒木敏
「言問はぬ木すらあぢさゐ」再考 坂本信幸
伊勢内宮遷宮杵築祭歌謡の形成 藤原享和
歌語「死出の山」「しでの田長」をめぐって 原田敦子
『菅家後集』と『白氏文集』と 谷口孝介
拾遺集恋部における贈答歌とその詞書 中周子
若紫の君 幼き登場の意味 久保田孝夫
源氏絵に描かれた男女の比率について 岩坪健
成親と西光 生形貴重
語りの中のご神体 生井真理子
『宇治拾遺物語』第七六話「仮名暦誂タル事」考 廣田收
「心中天の網島」考 早川久美子
多田南嶺と絵本 神谷勝広
田中近江大掾のからくり 山田和人
オトギバナシ「仙人」素材例 堀部功夫
「セメント樽の中の手紙」題材考 北川秋雄
『純粋小説論』と主知主義とをめぐって 黒田大河
岩田豊雄『海軍』の展開 田中励儀
三島由紀夫「卒塔婆小町」論 木谷真紀子
吉行淳之介「原色の街」と軍国主義 春木眞巳
桐山襲と道浦母都子 槙山朋子
戦争児童文学のアクチュアリティー 木村功
東アジアから見た日本昔話「腰折れ雀」と朝鮮 邊恩田
「光景」の語史 浅野敏彦
花の名を漢字で書くこと 吉野政治
物語文における指示語と視点 藤井俊博
高三選択「漢文講読」 加藤昌孝
小学校国語科指導法の課題と実践 白瀬浩司
「日露戦争と近代の記憶」 瀬崎圭二
飛行と〈未来〉の日露戦争 熊谷昭宏
明治俳壇と日露戦争 青木亮人
乃木希典における文学 真銅正宏
〈煩悶、格闘〉する「詩人」たち 西川貴子
銃後の守り 笹尾佳代
日露戦争と消費文化 瀬崎圭二
大連の詩人たち 西村将洋
「軍人神話」の行方 岡本大作
日本語に並存・混在する他言語 石井久雄
漢字・漢語のかたちとはたらき 玉村文郎
語釈用語から何がわかるか 大島中正
『南総里見八犬伝』と『日本外史』の歴史認識 井上厚史
編集後記
執筆者紹介
60 2004.3 第60号表紙目次
『万葉集』の歌における男性から女性に対しての敬語 田野順也
詩序の拓くもの 谷口孝介
石清水八幡の木々と文学 生井真理子
森鴎外「舞姫」試論 濱田真由美
小島烏水「鎗ヶ嶽探険記」論 熊谷昭宏
『悟浄歎異』『悟浄出世』考 杉岡歩美
「灯台」から「芙蓉露大内実記」へ 木谷真紀子
物語文の表現と文末形式 藤井俊博
俳句授業の試み 西尾勝彦
翻刻『尊氏将軍二代鑑』(中) 翻刻の会
〔資料紹介〕尾崎翠によるポー略伝 森澤夕子
2003年度国文学会彙報
同志社大学国文学会会則
編集後記

前のページ | 次のページ